気がつけば2月です、今日もちょっとめんどくさい作業がありましたが
やっぱり終わり間際にうとうと気味に。
カテゴリー
アーカイブ
-
最近の投稿
最近のコメント
- ちょっと楽しい に 偽翼人 より
- 【18禁】改造したぞ【hinaだお】 に 偽翼人 より
- 【100% 18禁ネタ、大人のおもちゃネタなので嫌な人は見ないように】 に 偽翼人 より
- に 狼中尉 より
- に 竹内勝也 より
メタ情報
夜勤明け、寝る前に親から2階まで水を送っているところの
ホースがとれていて水漏れしていたよと言われましたので状況を確認し
アマゾンでパーツを購入、届いたら治そうと思います。そのあとはお昼まで
寝て起きてからはお風呂に入りケンタッキーが食べたくなったので食べに
行った後にたまった作業着洗いをしました、ウタマロ石鹼やばいな。
そのあとHDDの整頓作業をしてから就寝。
寝る前にネットを見ていたら
関鍛冶伝承館企画展「~剣心VS志々雄~るろうに剣心と日本刀の世界展」
まさか無限刃をつくるとは海部刀を無限刃ってネタにしてたのに
実在させてしまうとは。
仕事先、サイズ替えが大変……。
仕事終わり、路面が凍ってるので慎重に移動開始。
まずは駐車場で微妙に滑り次に道路、カーブでも少しすべりました。
ゲートの停車、やっぱりすべる、結局家に帰るまで4回ぐらい軽く滑りました。
帰宅後はお風呂で冷えた体を温め就寝。
起床後は道が問題ない状況になっていたので良かったです。
仕事のほうは傷が…… 傷が疼く
サーバが定期的におかしくなる感じですね。
とりあえず9時起床、診断開始。
ブラウザでドメイン入力不可、直接IP不可、プライベートIP不可。
うーん、対処無理!! とりあえずサーバのSSDをバックアップ保存し
そのあと他のSSDにクリーンインストールすることにして電源を切った後に
SSDを交換、起動。
起動…… 起動しないよ。
なんかいやっても無理だったのでボタン電池を取り出して残量確認。
ボタン電池が切れてましたね。
ボタン電池交換に再び起動。
起動しない……。
何回かいろいろとやったら無事に起動しました。
あとちょっと気になったので前のSSDを接続。
反応しないのでネットで調べるとVista以降のOSのブートローダーは
記憶ドライブ変更でのブート無理とのこと。
うん? 時々OSのSSDを違うPCに移行してたことあるけど
なんでそれはできたのだろう?
なんか解決策はないかとネットを見るとコマンドプロンプトで
解決できるとのことで打ち込み。
お前のSSDにOSは無い!!と言われましたが起動してみると
無事に起動……。
意味がわからないよ、とりあえず前のデータで再挑戦。
うーん、アプリのインストールすら拒否りやがる。
しかたないので新しいほうに再びインストール。
インストール完了後はこのままだと操作がめんどくさいので
ライセンス認証。
もちろん今回もお前を認めないといわれたので電話対応し無事に認証。
今回はWSUSを入れないのと
サーバインストール毎にドメイン登録でユーザープロファイルが
おかしくなるのが嫌なのでADとはおさらばしてワークグループに復活。
まあ、結局これでまたユーザープロファイルが真っ白になりますが
PCの新規インストール以外ではもういじらないでよくなるのでいいかな。
とりあえずADとWSUSをやめる利点と欠点
利点
・サーバOS入れ毎にユーザー設定のやり直し消滅
・WSUSのお手入れとおさらば。
・サーバメンテナンス時に自前DNSサーバに接続できなくなるので
PCがネット出来なくなることがなくなる
・壊れてもIISを復旧させるだけ。
欠点
・集中管理ができない
・WSUSで更新選択できないので不具合パッチが当たってしまう恐れあり
うん、個人宅のサーバならいらないなAD。
でもwindows server 2019 essentialsはADを構築するのが必須条件。
やらないと30日後に自動シャットダウン祭りが始まるので
1人ドメイン参加で逃げることに。
ついでにAD構築するのでユーザー作ってそれでファイルサーバに
アクセスすることにしてサーバ機に余分なユーザーアカウント作成を
しないで済みますね。
ネットワーク的にはサーバ機以外はワークグループ。
サーバ機のファイルサーバアクセスへはADのドメインユーザーの権限借りて
アクセスです。
IISのほうはlocalhostでアクセスすると無事に接続、
IP直打ちでも無事に見れるようになったので
PHPの設定をしwordpressが半分復活。 そのあとDNS情報を見てみると
IPが更新されていなかったので更新。
これでHttpが無事にヘアピンNATでもみれるようになったので
Https化を実行し無事にwordpressが完全復活。
そのあとはPHPの構成設定ファイルを編集し束運復旧完了。
同時に進めていた他のPCのワークグループ化も完了。
これでひとまず安心。
しかし1日つぶれてしまいましたね。