刀剣の旅 2日目

早朝、起きてみたらすさまじく寒かったです、さすが山の近く。
そして窓のほうを見ると


花札の芒の山のもととなったと言われる鷹峰三山。
この三山、さらに大浴場行くとはっきりと見えるので
いい感じの旅館でした。
起きてお風呂入った後は朝食を腹いっぱいになるまで食べ
そのあとは北野天満宮に移動。


なにかすごい列ができているなと思いつつ宝物殿に移動。
ついでに係の人に列のことを聴いたら乃木坂46の列でした。
そしてついに刀剣鑑賞。
一眼レフとかカメラは禁止でしたがなぜかスマホは
撮影許可がある謎。

北野天満宮




太刀 信濃守国広(重要文化財



短刀 宮本包則



刀 国吉



太刀(小鴉丸造り) 月山貞勝



太刀 清則



太刀 備前長船師光(重要文化財



太刀 助守(重要文化財



太刀 恒次(重要文化財


太刀 日本鍛冶宗匠 伊賀守金道



刀 横山上野大掾藤原祐定



刀 備前国住長船祐定



刀 伝備前長船廣光



小太刀 備前長船住重真



短刀 雷除伊賀守藤原金道



小太刀 備前中国住人佐兵衛尉直次



刀 備洲長船久光



刀 相州住助廣



刀 濃州関住兼春



刀 兼常



短刀 大慶直胤



脇差 兼房



脇差 摂州住藤原長綱



短刀 伝保昌貞清



脇差 備州長船祐定



太刀 於東京謹造之因州鳥取住日置仁平兼先長男義立次男久次 



刀 波平安利



短刀 銘波平行安



刀 一関士源宗明




脇差 綱廣



薙刀 無銘



薙刀 坂下甚兵衛為利



刀 於皇郡因藩宮本包則



脇差 従四位下行豫陽太守兼隠州刺史松平姓源定長



脇差 二王正綱



脇差 猫丸

北野天満宮で刀剣を見た後はそのまま





平野神社に移動しましたが台風の影響でいろいろと壊れていたんですね。
とりあえず少しばかり足しに。
そのあとは建勲神社に移動。
ここで

建勲神社


古刀再現の第一人者の刀匠、藤安将平さんの
短刀 吉光(号:薬研藤四郎)の再現刀を見て
講演をききました、しかし国立博物館に刀剣の専門家が
いないとか古刀のようにつくりできた傷は原点評価されるため
刀匠は美術品としての刀剣しかつくらない、刀剣とは
自分の命を守る武器なのに実用的には作れない状況など
聴いて驚き、知らないことを知っていろいろとためになりました。
講演の後は


ちゃんとお参りをして


本能寺に移動、刀剣を鑑賞。
信長さん、まさか安綱を西洋風にしろとか恐ろしい。
でもやっぱり安綱素晴らしい。
刀剣鑑賞後は3階で















 勉強、ためになるわ。
本能寺の後は豊国神社に移動し


 竹の子のコスプレさん探したり


横の方広寺の例の鐘を見たしました。
そのあとは藤森神社に移動して
藤安将平さんによる鶴丸国永の写しを鑑賞。
そのあとは大阪の日本橋に3000円ぐらい使い車で移動。
見ても特に欲しいものがなくそのまま帰宅。
帰宅後は疲れていたのでそのまま早い時間に就寝。

カテゴリー: 刀剣, 旅行 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です