犬山行ってきた

今日は熱田神宮に行くついでに急に犬山に行きたくなったので犬山に!!
まずは車で熱田神宮へ、宝物殿を見て次に草薙館、今回は備前伝、いい仕事してますね。
そのあとは参拝、中国人の声が煩いですね。
参拝後は車で移動開始、まずは


小牧山に。
ちなみに施設は休刊日。




曲輪。


頂上付近。






街が発達しすぎて金華山の位置がわかりませんね、たぶんあれかなぐらい。

小牧山を見終わった後は




田縣神社、そして田縣神社と言えば















とりえあえず相手はいませんが繁栄を祈り
ナフコ不二屋 田県店で飴を購入し




大縣神社、尾張二宮です。
やたらとトラック多いなと思ったら
住民もよく思ってないようですね。
そしてここに来たってことは


よし、両義になったぞ。
やっぱり二宮ですのでデカいですね。
あと


神宮遥拝所がありますがここからだと熱田神宮と神宮がお参りできますが
熱田神宮と神宮の間には玉鉾神社があるのでこちらもお参りできますね。
そのあとは犬山城に向かい無事に到着。
なんか着流しの人がいっぱいるぞと思ったらみんな中国人でした。



















天守以外破棄されているので小さく感じます。
天守閣は最上階の下まで行ったのですが床のギシギシ音を聞いて
無理でした、人間の作ったものは信じれない人種なんであの音聞くと
もう登れません。


再現ジオラマで見るとでかいのですが壊されてしまって街化されてますから
もったいないですね。



武豊町もこのような施設を作ればいいのにと思います。
これ見て実にもったいないと思いました。
犬山城周辺の散策が終わった後は



桃太郎神社。
思ったよりでかくて驚き。


ふざけた撮影……。
物がものだけに線引きが難しいですね。
浅野祥雲さんの作品ってことでネタにされますからね。
最大原因はたぶん武田信玄の「ノーモア関ケ原合戦じゃ!」だと思います。
そんな浅野祥雲さんの作品がある桃太郎神社の写真。







ビビり症なので階段の翁に2回以上驚きました。
あ、だれか立ってる!! と思ったら翁だったを数回。
あそこにあるのは生えている木にぶつからないためなのか。


田縣神社、大縣神社と行ってからくると桃じゃなくて……。

もはや語るまい



うーん、なぜその造形? となりますね。


人形や宝車に乗らないように注意書き。


鬼だから乗っていいのでしょうか。
宝物館、微妙に良かったです、燃えてなかったらミイラとか見れて
もっとよかったですが。
そのあとは近くのお店でソフトクリームを購入。
スジャータシルクアイスでした。
次は寂光院へ行きスロープカーに乗車。
あ、これ、高所恐怖症の人が使っちゃいけないルート通るぞと
動き出してから気がつきました。
山頂についてからは







犬山城、岐阜城、小牧山城を確認。
まあ、本物は犬山城だけですけどね。
そのあとは普通に階段で下山。
これなら普通に行きも会談で登れたと思うレベルでした。
最後には大須に行き


新品の格安キーボードとジャンクのswitchのドックを購入。
ドックの方はマジでジャンクでした。
ジャンクを確認後は久々にアセットコルサをプレイ。
箱根ターンパイクを走ってみました。
うーん、やっぱり現物が最高だな。

カテゴリー: 旅行 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です