本日から夜勤、そして本日から3時間残業。
うーん、微妙な残業時間。
終わり方も微妙でしたね。
カテゴリー
アーカイブ
-
最近の投稿
最近のコメント
- ちょっと楽しい に 偽翼人 より
- 【18禁】改造したぞ【hinaだお】 に 偽翼人 より
- 【100% 18禁ネタ、大人のおもちゃネタなので嫌な人は見ないように】 に 偽翼人 より
- に 狼中尉 より
- に 竹内勝也 より
メタ情報
起きてご飯食べてまた寝て競馬見て家具屋行って終わりました。
うーん、とりあえずこのBlog書いたら俺、録画してある大河ドラマ見るんだ。
以下、気になる記事。
ワイ「ガソリン代の支払い?」トッモA「トッモB(運転手)以外のメンバー5人で割り勘すりゃ良くね?」
自分は長距離の有料道路移動ならせめてガソリン代だけでも
出してくれるとありがたいと思う。
運転が楽しいのと体力、集中力の消費、高速代は釣り合わない。
10時に起床し熱田神宮に行こうと思ったのですが生の馬が見たいなと
思ったのでJRAのサイトに行って今日の中京競馬場の席を確保できるかなと思って
確認したら取れたので行くことにしました。
席はどうせ座らないですし馬を見たいがために行くので
スマートシートで予約。
そのあとは出発しまずは熱田神宮、今回は忙しいぞと思って
半島道路から名古屋高速に乗り呼続で降り熱田神宮にとうちゃ……。
めちゃ渋滞していましし結婚式場のほうの駐車場のほうには係員が
いるのでどうせ待って入ってものんびりと刀剣見れないなと思い
本日は諦めて大須に移動、大須の方ではいろいろと物色し1品だけ購入。
そのあとは中京競馬場に向かい
いいですね、非常にいいです。
とりあえず今回はなにも調べないで来たので馬の体だけを見て3頭ピックアップ。
なお、馬券の買い方がいまいちわからなく単勝だけの購入。
そのあとは売店でポテトを購入後うろうろしていると
サイレンススズカとご対面。
サイレンススズカとトウカイテイオーのレースはよく見る好きな馬。
一番好きなのはやっぱり93年有馬記念ですね、定期的に親と見て感動しています。
そして次に外に出てみると
4馬身差ですか強い。
10Rは観戦と撮影をして今回のG3の愛知杯のパドック見て気になる3頭と
武豊騎手ののる計4頭を選び購入、今回は3連単も入れましたが当たる気がしない。
あとどうでもいいことですが
さて、待ち時間をから揚げなど食べたりして消費した後はレースが開始され
気がつけば先頭2頭の1頭が1番。
!?
武豊さんじゃんと思っていると
ハラハラドキドキの展開、そして自分の撮影していた場所からだとどちらが
買ったかわからない状態。
ドキドキしながら結果を見ると
頭差で勝ちました、熱い戦いでした。
確定後は武豊さんが勝ったからそのまま武豊町に帰るぞ!!とつぶやき
馬券の払い戻しをし帰路に。
しかし11R、武豊さんだから勝ったので勝てたけど
ルビーカサブランカ買ってなかったらかすりもしない結果でしたね。
帰宅後はswitchのジョイサウンドが無料日なので3時間ぐらい歌いました。
締めのほうは燃えよドラゴンズ!球場合唱編とかを歌う、野球好きじゃないけど
2番、3番の歌詞が好きなのである、
そのあとはYouTubeで【KG Motors】くっすんガレージ モーターズ
を視聴してこの日は終了。
あと今日大須で買ったもの。
玄関を開けたら雪が積もっておりました。
時間ギリギリまで寝ていたので急いで水をけ運転開始。
途中まではよかったのですが敷地内で交通量が多いところが
軽いアイスバーン化していました、たぶんFFとか4WDだと
大丈夫なのでしょうがFR車なので微妙に滑りました、とりあえず
2速や1速で走行。 そのあともフルのかなと思ったら普通にやみましたね。
帰るころにはなにもない!
今日は仕事終わりにガソリンを入れに隣町まで移動。
道中に前の軽が直線なのに謎のブレーキを連発していました。
やつには何かが見えていたのか?
とりあえずイオンモール常滑SSに到着し給油。
60.5リットル入れて9621円、これ、普通のガソリンスタンドで
入れたらやばいな、やっぱり公正取引委員会に怒られたことが
ある3社のおかげですね。
給油後運転、やっぱり満タンの後は良い動きになる感じです。
ドライブ行きたいぜ!!
休日、昨日の旅行の整頓、夕方から外出をしようと思ったのですが
めんどくさくなりやめることに。
出さないといけないハガキがあったので記入し寝巻のままポストに投下。
あとは大河ドラマを視聴、まだ舞台は韮山、でもすぐに鎌倉が舞台になって
行くのだろうな。
夜勤明け、お昼から親と出かけました。
豊田市にある松平郷に
ここは徳川家康の始祖の松平氏発祥の地で本来の松平宗家が
納めていた場所です、松平郷に残り続けたため勢力拡大した
安祥松平家に宗家奪われましたけど直系としてはこっちが
本当の宗家。
格天井です、みなさん写真パシャパシャ撮りますがたぶん気がついていないのか
奥の方が
天井を撮影した後は
松平宗家の産湯、家康も使ったということですがここで親が一言。
岡崎城生まれなのにここの産湯?
現在の整備された道路で歩いて4時間、微妙だな。
行けないことはない
そのあとは
ユーチューバー!!
高月院が終わったとは駐車場に戻り次の目的地の本宮さんに移動。
行く途中で所々に雪が残ってました、母親滑らないかビクビク。
途中で作手村を通ったのですが村な感じしないですね。
そしてお目当ての本宮山スカイライン、楽しみでしたが雪が微妙に
溶けている箇所がポツポツあったので楽しむ運転はできなかった感じですね。
安全のために2速走行とかです、とりあえず入口付近だけ少し滑べりました。
本宮山スカイラインでは途中に砥鹿神社の奥宮があるので途中で
寄って参拝、標高789mの冬の山、寒かったです。
そのあとは豊川から東名に乗り帰宅。
途中で夕飯を食べ帰宅後は風呂に入ってから21時ぐらいには就寝。