今日から仕事、よし大口だ!!
帰宅後はせっせとゲームをプレイして就寝。
カテゴリー
アーカイブ
-
最近の投稿
最近のコメント
- ちょっと楽しい に 偽翼人 より
- 【18禁】改造したぞ【hinaだお】 に 偽翼人 より
- 【100% 18禁ネタ、大人のおもちゃネタなので嫌な人は見ないように】 に 偽翼人 より
- に 狼中尉 より
- に 竹内勝也 より
メタ情報
今日は熱田神宮に刀剣を見に行くために早めに起床。
半島道路経由で名古屋に向かい熱田神宮に到着。
トイレに行きたかったので先に宝物館に行ってトイレを
済ませた後に鑑賞、今回は東海地方の刀匠の作品展でした。
うむ、美濃伝より山城伝のほうが好きですがこちらはこちらで
いい感じですね。奉賛会のほうは第2回の作品が展示されていました。
草薙館のほうも作品がかわっていましたがこっちは重要文化財を
置くのかな、やっぱり粟田口吉光の作品は素晴らしい。
草薙館竣工記念の太刀は通年展示なのかな?
刀剣鑑賞後は参拝し大須に移動しました。
タイムズ大須赤門通では駐車にえらく時間のかかっている
若い女性がいて上り坂で止まることになったので
大変でした、この駐車場狭いんだよね、全体的に。
そのあとはパウさんのジャンク市を見てもこれと言って
ほしいのが無かったですね。
と言うかたぶん行ったときに混んでいたので早めにいいのは
売れていったのだろうな。
そのあとはPCのケースをどうするか悩んでとりあえず地元にも
ケースあるなと思いなにも買わずに大須から撤退。
スーパーオートバックスへ行ってみたのですがこちらも
特に何もなく終わり西知多産業道路経由で帰ることにしました。
そして日長のカーブの橋でビックリ。少し手前に走ってる車が
黄色い線踏みながら内側に入ってきたので慌ててスピードを
落とすことに、なぜそんな運転をする!!
事故もなく無事にイオンモールについてみると
ライブやっていました、そのあとからあげマウンテンを食べ
1階の中古車屋に行ってみると閉店していました。
対応は刈谷店とのこと、めんどくさそうですね。
そのあとは地元のPCショップに行ってケースを見ても
いいものがなかったですね、大須で買えばよかった。
そのあとはダイソーでものを買った後に帰宅。
昨日注文したものが届いたので写真を撮り
設置したりしました。
ダイソーのステンレスフックは机の恥にかけてそこにヘッドフォンの
ケーブルをつけて完了、マイクはPS4につけてカラオケしてみたら
今まで使っていたのよりいろいろといいですね。
ワイヤレス、軽い、音をちゃんと拾う、そして安い。
指紋認証はWindows Helloで登録完了。
調べたら
「そのPCの ”ドメインユーザにログオン” するだけで、
Active Directoryへログオンするわけではありません。」
と書いてあったのでどうだろうと思ったのですが
ADサーバのグループポリシーを変更してログインしてみると
別に今までと変化ない感じです。
ドメインユーザーはキャッシュで入ってそのあとに
ADにせつぞくしているのかな?
問題ないのでいいのですが。
あとはウマ娘のシンボリルドルフのストーリーとプルコネの
ストーリーを見て遅くなったので急いで
奉賛会宛にメールを送り原稿提出。
これで約束は守られました。
そんなことをしていたら1日が終了。
もう1日休みが欲しい。
最終日、はじめはゆっくりでしたが終わり頃に速度が上がってきました。
あと少し早かったらめんどくさいパイプの処理でした。
まあ、ほぼめんどくさいパイプだったのですけどね。
とりあえずこれで夜勤終わり。
明日は猫のお迎え。
起床し菊花賞の投票しました。
ビビっときたのがタイトルホルダーだったのでとりあえず投票。
あとは武豊町民として武豊産の乗るディープモンスターを中心に投票。
ごそごそしていたら菊花賞の時間になったので観戦すると
タイトルホルダーが1着でしたね、1000円を分散して投票しましたが
タイトルホルダーが勝って800円帰ってきたのでよしとしましょう。
夕方からは期日前投票をしてそのあとに猫を買いに行きました。
チンチラペルシャ。
名前を何にしようかなってことでキャルと言ったら即答でダメと
言われました。
とりあえずお迎えは29日です。
本日は休日。 なのでPCの実験をすることに。
今回はRufusを使ってWindows11を対応してないPCにインストールしてみました。
まず最初の準備はUEFIの設定変更。
ブートの順番をRufusで作ったインストールUSBに変更。
セキュアブートのOFF、そして変更して再起動。
再起動が開始するとインストール開始ですが自分の環境だと
表示が少しの間おかしくなった後にインストール画面になりました。
インストールのほうはアップデートを選ぶとOS起動してるときに
やれと言われます、ちなみに普通にWindows10起動時に
このUSB使うと対応してないよと文句を言われるのでこの場合の
解決策であるレジストリいじりをすると作った意味がない感じがするので
ここでは真っ白にしてインストールします、検証用ってことでファイルは
なにも入れてなかったのでよかったです。
そしてインストール開始、ここは問題なく終わり
設定画面、再起動が1回かかりましたが無事に終了。
今回もローカルで作成後にドメイン参加です。
驚いたことは設定段階でドライバどんどんと入っていくので
ぼやけた画面じゃなくきれいに表示された状態になります。
PHP-3のドライバもマイクロソフト製でしたが入っていました。
結局は正規のドライバに変えましたが。
WSUSのほうはやっぱりWindows10扱い。
これの表記はちゃんと変える気があるのだろうか。
WSUS環境なのでとりあえずはCPUとTPM 2.0、セキュアブート関係の
更新が発生しない限りは大丈夫かなと思いますね。
運用で問題ない場合は随時更新していこうかな。
以下、気になる記事。
5.1ch サラウンドスピーカーってもう流行ってないの?
日本の環境だとサラウンド難しいしピュアは結局人間の耳
2個しかないから2個以上いらないしね。