仕事先に行くと今日から年工、家からいろいろな道具を持っていき
作業をして定時で帰宅、帰り時間に雪が降っていて明日大丈夫かなと
思いつつ運転、FR車だから雨とか雪が多く降ると困るので心配です。
カテゴリー
アーカイブ
-
最近の投稿
最近のコメント
- ちょっと楽しい に 偽翼人 より
- 【18禁】改造したぞ【hinaだお】 に 偽翼人 より
- 【100% 18禁ネタ、大人のおもちゃネタなので嫌な人は見ないように】 に 偽翼人 より
- に 狼中尉 より
- に 竹内勝也 より
メタ情報
お昼ぐらいに起床し少しお片付け。
いらないMicro USBをいっぱい捨てました。
スターレイルも長時間プレイしても完全に落ちないようになりましたから
完全復活です!!
夜はたまっていたYouTubeの消化して本日終了。
休日、起きてメインPCのメモリを違うPCと交換してみました。
おかげでメインの方は落ちなくなりました。
今回はメインPC側壊れすぎですね。
交換した側はやっぱりメモリトラブル発生。
すぐに壊れたメモリを発見。
また大須に行ってメモリを購入しなくては。
夕方になってからはDUALSHOCK 4のType-C化に挑戦。
削ってはめて大丈夫と思ったら中に入れ忘れたパーツがあり
再び分解、開かない!! と思ったら1本だけネジを
外してなかったです、ぼこぼこにするところでした。
ちなみにDUALSHOCK 4って2種類あて1世代を改造しようと思ったのですが
間違えて2世代用を頼んでしまったので2世代目のほうを分解。
1世代目はPS4にペアリングし使うことにしました。
アマゾンで2個で1599なので安いのですが自分が買ったやつは
1つの基盤の端子が壊れていました。
作業は以下のサイトで
あとおまけ、第1世代JだからJDS-011のコントローラーにDS-001の
基盤付けたらすごい熱をもったのでやめましょう。
仕事が終わり帰宅後にマダムヘルタの育成開始。
おお、普通に星魂なにもしてないのにめちゃくちゃ強くなりました。
あとガチャってみたら飛霄さん登場‼!
着実に強いキャラが増えてきましたね。
マダムヘルタを育てながら飛霄さんも育ててみよう。
今日も仕事が終わった後にPCを触っていたらブルースクリーン発生。
これはやっぱりメモリの故障かな。
128GBだからメモリチェック嫌なんですよね、仕方ないから今日も
シアタールームでスターレイルをプレイ、短いシナリオだと思って
始めたシナリオが普通に長くて驚きです。
シナリオ自体は終わったのでボス解禁、吉光の羽頑張って集めるぞ。
PCのOSを入れなおしました。
そしてライセンス認証、、まずはマザーボード変更したので
デジタル認証されないのでマイクロソフトアカウントで
ライセンス認証をしようとしたら一覧にないので結局
プロダクトキーを入力して認証。
やっぱり使ったプロダクトキーがわからないのをどうにかしてほしいです。
入れなおした結果動きが少し改善、これで大丈夫なのかな?
マザーボード入れ替え後、基本画面真っ暗にならないのですが
やっぱり時々ブルースクリーン発生、OSなのかメモリなのか
悩みますね、とりあえずはスターレイルでマダムヘルタを育てたいので
ストーリーを進ませるためにプレイ。
ボス戦闘中にアプリが落ちる……。
シアタールームなら問題ないのでそちらでプレイ。
大画面!!
夜勤明け、30分ぐらい寝て親と大須に移動。
まずは商品チェックをしますがさすがに3世代前というかソケット的には
1世代前ですが在庫が少ないですね、欲しいものがないので
パソコン工房さんに他店にないかも聞いてもらったりしましたが無く
結局Z790 D DDR4を購入。
今までメインはASUSで組んでいたので欲しい機能のがASUSには
無かったのでこちら。
しかしATX規格のマザーボードさがすのだけでも大変ですね。
ケースも小型が多くなっているから仕方ないのかな。
そのあとは常滑のイオンに行ってから外食をして帰宅。
帰宅後はメインPCを分解しZ790 D DDR4を設置しました。
そしてついでなのでケース内の整頓を実施。
ケース内がすっきりした感じです。
そのあとは起動、マザーボードが変わったのでデバイス準備を開始し
無事に起動、スターレイルを起動しさせても問題ない感じ
だったのですが時々ブルースクリーンを出してしまうのでこれは
原因探しをして対策しなければ。
可能性はメモリかメインのドライブが前の12世代からの換装なので
そちらのファイルが関係しているかなと思います。
そしてASUSさん、アンインストールしたのにスタートアップに
ものを残すのはどうかと思います。
そんなわけでマザーボードだけパワーアップしました。
この構成でもまだまだ戦えるから完全新調は劇的にPC性能が
変わらない限り5年か10年先ですかね。
Sandy Bridgeも現役で使ってますしなんなら
古いプログラム動かすためにNehalemもありますしね。
おまけ
久々にサーバが死んでました、バックアップで助かったけど
不具合の理由がわからないから怖い。