仕事先、明日定修のためラインを早めに止めたのにオフ品処理。
自分はサビ取り手入、うーん、錆びすぎではないでしょうか。
仕事は5時半で終わり家に帰りウマ娘とプリコネをプレイして就寝。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

 昨日の札幌記念、見事に散ったぜ。
とりあえず3000円使って1700円だけ回収、まあ、負けでもいいほうか。
仕事先、特に問題なく終了。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

令和四年 第二十五回 熱田神宮刀剣並技術奉納 技術奉納

 6時前に起床、いろいろと雑務をこなした後に和服に着替え熱田神宮へ。
熱田神宮到着後はカメラを構え



撮影、会長に7月のお礼のあいさつをしました。
最初誰だっけみたいになってああ、って感じになるのは毎回のお約束。
1年に4回しか会いませんからね。
以下、技術奉納の写真。










今回の奉納刀剣




















今回は自分も触らせてもらいましたがいいですね。
最後に





献納奉告祭をしそういえば2人で撮ったことないよねとのことで
会長と写真撮影。
そのあとは会員の人とラウンジでいろいろと会話。
やっぱり同じ趣味の人と話すのはいいものですね。
そして玄人みたいに言われて申し訳ないですが素人です。
会長のお怒り話、数が多くてどれを聞きたかったかわからない事案は苦笑。
そしていつも誰かを怒っているときにそばにいる自分にも苦笑です。

カテゴリー: 刀剣 | コメントする

 明日の熱田神宮技術奉納の準備をしつつ札幌記念の投票もしました。
今回は好きな馬と騎手のソダシと吉田隼人騎手を中心に組んでみました。
結果は奉納が終わった後の確認になるのでドキドキですね。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

 休日、起床しBlog書いて昼寝してご飯食べて就寝。
うーん、たっぷり寝たのに眠いぞ

カテゴリー: 未分類 | コメントする

 最終日、仕事先、ラインが詰まったので早めの帰宅。
帰宅後は深夜アニメを鑑賞したりし夜は相変わらず早めに就寝。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

 大口処理でのんびりと1日終了。
夜はベットで横になっていたら寝落ちしてました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

仕事が終わってネットを見てると

ましろ色シンフォニー SANA EDITION
 ついにきた、そして小野宮結月の大人の都合に笑った。
これ、-Love is pure white- Remake for FHDとのセットも
でるだろうな。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

 今日から仕事、旅行疲れ半端ない。
仕事先でも汗だくだったので家に帰って早々に就寝。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

旅行、もっとお金と時間が欲しい。

3時に起床、もう一回寝ようにも寝れなかったのでそのまま6時ぐらいまで
ゴロゴロして6時すぎてから妙心寺散策、うーん、すごく広いな。
宿に戻った後はお風呂に入りに行き7時に朝食。


おいしくおかわりもさせてもらいました。
そのあとは和服に着替え


トロッコ嵯峨駅に移動。


まいてつの新ヒロインですね。
待ち時間が多かったので


























SLを見てやっと時間になったので乗車、でもって京馬車のチケットどこで
買えばよかったのだろう。


トロッコ嵐山をでてすぐに大悲閣 千光寺、そのあとは保津川の景色を眺め
トロッコ亀山に到着、京馬車の所に行くと係の人がすごくそっけなく完売とのこと。
もっと言い方あるだろうと思いながらバスで亀山駅に行きそこから嵐山へ行くことに。
トロッコ列車の中で保津峡に道路があったので行けるのかなと思って調べたら
通行禁止道路なんですね、
嵐山駅に着いてからは大覚寺を目指し移動開始。15分ぐらい歩いて無事に




大覚寺に到着。
チケット買おうとしたら後ろの女子も刀剣と言っていたので刀剣女子ですね。


これ、よくTVでみるやつ。
中をいろいろと見た後は刀剣鑑賞、大覚寺の薄緑もいいですが自分的には
箱根の薄緑のほうが好きかな、あとなんで
義経が箱根神社に奉納、箱根別当が曽我兄弟にそして源頼朝が
再び箱根神社に奉納となっているのに大覚寺にあるのか疑問ですね。
大覚寺を見終わったとはお土産さんでものを買って外に出ようとしたら
大雨だったので再び売店に行き傘を購入、ここから歩くのやだなと思い
市バスに乗り花園会館の駐車場に戻り車で移動開始、まずは北野天満宮。
宝物殿に行き刀剣鑑賞。

北野天満宮



小太刀 備前中国住人佐兵衛尉直次



刀 相州住助廣



太刀 因藩士山本八太夫尉藤原忠明(花押)



太刀 於皇郡因藩宮本包則




太刀 信濃守国広(重要文化財





太刀 恒次(重要文化財



太刀 備前長船師光(重要文化財



小太刀 備前長船住重真



刀 兼常





太刀 助守(重要文化財




大刀(小鴉丸造り) 月山貞勝



脇差 二王正綱



脇差 兼房



脇差 猫丸



脇差 摂州住藤原長綱



脇差 従四位下行豫陽太守兼隠州刺史松平姓源定長




短刀 雷除伊賀守藤原金道



短刀 宮本包則



短刀 大慶直胤



刀 濃州関住兼春



太刀 安綱(鬼切丸)(重要文化財



薙刀 坂下甚兵衛為利
薙刀 無銘

うーん、前に見た時とものが変わってない感じですね。
北野天満宮のあとは平野神社に行き参拝し本能寺へ移動、グーグルさんの
言うとおりに道を進んだら進入禁止のところで怒られました。
本能寺では薬研藤四郎の復元を鑑賞、プラスチックの破婚入れられ
触れたのでよかったです。
そのあとは粟田神社へ移動。
粟田神社は車の駐車場が本殿のあるところまでいかないといけないため
すごい上り坂を登ることに。
怖かった、何が怖いって登った後にここじゃないと言われたらと思うと
怖かった。
無事に到着後は刀剣鑑賞。

粟田神社



刀 粟田口一竿子忠綱



短刀 兼元
鑑賞後は参拝。


雨降ってないでしょ、でも参拝した瞬間土砂降りになりました。


鍛冶神社。
そのあとは1速にして神社の坂を下り藤森神社へ移動。
藤安刀匠の一期一振を見させてもらいました。
藤森神社のあとはそろそろ時間がヤバくなってきたので八幡市に移動。


残り1時間で閉まる駐車場に車を止め石清水八幡宮へ。
登ってみた感想としてはもっと大きなところだと思っていました。
下山も歩いて30分ぐらいでできたので普通に歩いて登ればよかったかなと
下山後は急いで




相槌神社に行き帰路に就くことに。
帰りは大津SAでご飯と生八つ橋と思っていたら京滋バイパスから新名神と移動し
土山SAまで行くはめに、SAでは一人和服なので多くの人にじろじろと見られました。
その後は八幡市から永遠と続く低速道路で愛知まで。
周りの運転状況わからないなら有料道路使うなと思います。
半島道路に入ってからは問題なく進みイオンモール常滑のガソリンスタンドで給油し帰宅。
そのあとは必要最低限の片付けをし就寝。

カテゴリー: 刀剣, 旅行 | コメントする