今日から夜勤、OJTの人が体調不良で定時あがり。
土日寝込んでいたと言っていたので少し心配です。
カテゴリー
アーカイブ
-
最近の投稿
最近のコメント
- ちょっと楽しい に 偽翼人 より
- 【18禁】改造したぞ【hinaだお】 に 偽翼人 より
- 【100% 18禁ネタ、大人のおもちゃネタなので嫌な人は見ないように】 に 偽翼人 より
- に 狼中尉 より
- に 竹内勝也 より
メタ情報
朝早くに起床、とりあえずかなり前から行方不明になっている
m.2 NVMeを探していたのですがやっと場所がわかりました。
刀剣コーナーの棚の中に入っていました。
そのあとは買い物に出かけて帰宅後は買ってきた板で


太閤左文字の木型を一所懸命に作りました。
うーん、丸鋸とルーターでは辛すぎる、金があるときにでも
糸鋸でも買いたいものです。
作った感想、こんな雑な作りでも勉強になりますね。
あ、そうなんだと思ったりしました。
夜になってからはアマゾンで注文したACアダプタが到着したので
dynabook r82の充電開始、ついでに状況を見ようと電源を入れると
「press windows button and set the date and time in os」と
表示されるのでUEFIへ移動しようとしてキーボードをさしても
反応なし、USBメモリも反応なしで積んだなと悩んでいると真夜中に
認識したので作業を再開、USBが反応しないときについでにタブレットを
分解してみるたら見事にSSDが抜かれていたのでm.2 NVMeを指してみたのですが
無反応、これはと思いwindows10を入れて他に使っていたM.2 SATAを
さしてみると無事に起動。
そのあとは更新ファイルを入れてとりあえず終了。
作業途中からお腹が痛かったので一段落したあとに横になったらそのまま就寝。
起床後10時ぐらいまで家で探し物などをした後に出発。
まずはイオンモール常滑に移動しからあげマウンテンを食べそのあと
名古屋に移動、タイヤの方は前より軽くなった感じ、ブレーキは前より
早めに踏んだ方がいいかなとは感じましたが履き替えたばかりだから
なんとも言えませんね。
名古屋にとうちゃくごはまず熱田神宮に行こうと思ったのですが
結婚式があるそうで駐車場パンパン、あきらめて大須に移動し
そこで車を止め佐古前装備さんに15時に予約をしていたので
時間があるので大須から熱田神宮に移動。
ついてみると七五三でしたね、これは混みます。
刀剣の方は草薙館は北陸道の刀剣、宝物館は東海現代刀匠刀剣展を
行っておりました。
熱田神宮刀剣奉納奉賛会の展示は
山下刀匠の柄の部分に反りのある大刀、特殊な刀剣ですが普通では
わかりませんよね、
熱田神宮のあとは大須に戻りいろいろな店をブラブラし
15時に佐古前装備さんに行きお買い物。
「GS116E」が残っていれば2個ぐらい買いたかったのですが
売り切れていたのでdynabook r82を購入。
そのあとは姉の家まで移動したのですが名古屋高速がリフレッシュ工事で
一部使用できなかったので大変でした。
姉の家に到着後はノートPCの設定をしてPCを貸出て帰路に。
家に帰ってからは夜にPCを触っていたらそのまま寝落ちしていました。
仕事が終わって注文してたM.2のSATAのSSDが届いたので
前に買った元シンクライアントのノートに増設しOSをインストール。
無事に起動したけどCPU使用率が高めなので微妙ですね。
とりあえず姉がノートPCが欲しいといったので土曜ぐらいに
連絡してみようと思います。
今日は藤安刀匠の勉強会、時間ギリギリまでホテルでお風呂入ったりして
から移動、勉強会では木型を使った解説でいろいろと勉強になりました。
そして高山先生の話いっぱい、高山先生知らない人に大きな謎を残したと
思われます。
そのあとは自分だけまた午後の勉強会に参加、違う内容なのは
ありがたいのですがそのおかげで京都観光も菊花賞も身に行けなくなりました。
午後の話でもやっぱり高山先生の話登場。
他にも某博物館の人の話も登場。
とりあえず現在ある書籍はだいぶ間違っているこことが書いてあるので
注意が必要とのこいと、まあ、これは高山先生も言われていますしね。
あとは木型の作り方を説明されていたので作ってみたくなりました。
最初は平型で作成ですかね。
他にも藤安刀匠に直にいろいろと質問できて大変勉強になりました。
藤安刀匠本当にありがとうございます。
勉強会が終了した後は時間が16時だったのでそのまま帰路に就くことに
したのですが山科の一般道でプチ渋滞、名神で事故か何かの渋滞で
買えるのに3時間かかりました、そのあとはさすがに疲れたので
早めに就寝。
最後に一言。
帰りに名神で1台、常滑で1台に勝負を仕掛けるようなしぐさをされた感じです。
非常に邪魔でした。
今日は旅行初日、家に出る前にあるところを検索しナビに登録。
いざ、車で移動を開始すると伊勢湾岸道路に乗ったら多くの車が
走っていました、サンデードライバーですかね、追い越ししないのに
追い越し車線走っていて邪魔ですね。
そしてトラックもずっと追い越し車線、うーん、昔はすぐにトラックとか
退いてくれたりしてたのにと思いました。
移動は新名神かの信楽ICを下り金勝山へ移動。
横ヶ峯展望所へと狭い道を移動、運転に自信のない人はやめた方がいいですね。
対向車着たら終わりです。
そしてここに来た目的をご紹介







RA栗東トレーニングセンター
マジででかいですね、ここが武豊町騎手が生まれたところ

そして馬頭観音に馬の安全を願い移動。
移動中トレセン近くでJRAのバスと遭遇、そのまま新名神にのるまで後にいました。
京都東ICで降りて山科から粟田口にて京都に到着。
そのまま建勲神社へ移動し



薬研藤四郎とご対面。
そのあと藤安刀匠などに挨拶をし講話を聴き午前は終了。
ふむ、やっぱりためになる。
そのあとは奈良に行くと他のところが間に合わなかったり
ホテルのチェックインにも間に合わない時間になりそうだったので
大阪に移動、大阪では大阪城の駐車場を探すのに悩みました。
そして途中で日産のほうから電話で話をして27日にタイヤ交換となることに。
大阪城では展示されている刀がライトの影響でなのか微妙でした。
そして隣で反りがないねと言っている人がいたので打ち刀や太刀のことを説明。
なんかよく解説員しているな自分。
そのあとは櫓を見てから日本橋に移動。
ワクワクしながら物色をしたのですが面白みがない……。
こんなにつまらない場所だったかなと思いました。
そのあとは宿に移動しすき焼き焼きをお腹いっぱいに食べ
お風呂に入ったところで寝落ちしました。
あれ? ウマ娘のデイリー消化してないない?